ちょっと前まで、働く人が持てるものだったクレジットカードは、今では主婦が普通に持つ時代になりました。
お父さんのクレカの家族カードというのもありなのですが、普段スーパーでお買い物している主婦にはメリットがあまりありません。
ポイントは貯まりにくいし、いつものお店が優遇されるわけでもありませんから。
今は、各スーパーが独自のクレジットカードを発行する時代です。当然、そのカードを持っていれば他のクレカでは得られない優待特典が付いてきます。
家計を預かって、毎日お買い物をしている主婦ならぜひ持っておきたいものです。
どうすれば一番得なのかわからない複雑なポイントシステム
いろんな特典がついていてお得になると分かっていても、クレカ初心者の主婦にとってクレカのシステムはわかりにくいものです。
今のクレカは多機能すぎて、使いこなせていない人が多いのです。
そこで私、クレカママが各スーパーでお得になるクレジットカードを厳選しておすすめし、そのお得になるポイントシステムを徹底的に解説しちゃいます。
クレカの使い方をマスターしていっぱいポイントを貯めて、いっぱい得しちゃってくださいね。
年会費無料あるいは実質無料のカードしか取り上げていませんので、お金がかかる心配はありませんよ。
スーパーのお買い物がお得になるおすすめクレジットカードはこれ!
今、日本で全国展開しているスーパーはいくつもあります。
各スーパー系列ごとに、お得になるおすすめクレジットカードをまとめてみました。
あなたの近くにあるスーパーがお得になるカードがきっと見つかるはずです。
イオンのお買い物がお得になるイオンカード
イオンカード(WAON一体型) | |
![]() |
年会費 |
無料 | |
家族カード | |
無料 | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
毎月20日30日はイオン系列各店でお買い物が5%OFF | |
ポイントアップ | |
毎月5日15日25日はWAONポイント2倍。毎月10日は5倍 ときめきポイントはイオンのお店ではいつでも2倍 |
言わずと知れた流通業界の雄、イオンでのお買い物がメチャお得になるクレカです。
イオンを拠点に日頃のショッピングしている主婦は、持っていないと絶対損します。
お得な特典が多すぎてしっかり理解しておかないと、せっかくのお得を逃しちゃいますよ。
ネットでの特典も充実。街でのレジャーやショッピングでも優待サービスが目白押しなので、あらゆるシチュエーションでお得になるカードです。
近くにイオンがある主婦ならイチオシのクレジットカードです。
イオンカードの特典についてもっと知りたい方は詳細ページで確認してください。
イオンカードセレクト | |
![]() |
年会費 |
無料 | |
家族カード | |
無料 | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
毎月20日30日はイオン系列各店でお買い物が5%OFF | |
ポイントアップ | |
毎月5日15日25日はWAONポイント2倍。毎月10日は5倍 ときめきポイントはイオンのお店ではいつでも2倍 |
基本的な特典はイオンカードとまったく変わりませんが、イオンセレクトカードにはこのカードにしかないとってもお得な特典が付いています。
それは電子マネーWAONにチャージする時にWAONポイントがもらえることです。他のイオンカードにはない特別なサービスなのです。
イオンでお買い物するのならWAONを利用する機会はとても多くなります。WAONに関連する特典が多いですから。
なので、よく使うWAONをチャージする時にポイントが付くのはとても大きなメリットになりますよ。
チャージのポイントは利用度によってアップしますからさらにお得です。
詳しくは詳細ページで確認してください。
西友のお買い物がお得になるセゾンカード
セゾンカードインターナショナル | |
![]() |
年会費 |
無料 | |
家族カード | |
無料 | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
毎月5日20日は西友・リヴィン・サニーでのお買い物が5%OFF | |
ポイントアップ | |
イトーヨーカドー・セブンイレブンでのお買い物でnanacoポイントがもらえる(要nanacoカード) |
西友系列のお店が断然安くなるカードといえばセゾンカードインターナショナル。月に2回5%引きになる特定日のほか、不定期でも5%OFFの日があります。
さらに、イトーヨーカドーやセブンイレブンでのお買い物もお得になる、nanacoポイントでの還元があるんです。
この特典は知らなければずっと知らないまま損し続けるでしょうね。知っている者だけが得をするサービスなんですよ。
カード利用で還元されるポイントは期限のない永久不滅ポイントなので、のんびりマイペースで貯めることができます。
西友派の主婦ならぜひ持っておきたいのがセゾンカードインターナショナルなのです。
知らなきゃ損するnanacoポイントについては詳細ページで確認してください。
アピタのお買い物が断然安くなるUCSカード
UCSカード | |
![]() |
年会費 |
無料 | |
家族カード | |
無料 | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
毎月19日20日はアピタが5%OFF。毎週金曜日はピアゴが5%OFF | |
ポイントアップ | |
毎週日曜日はアピタ・ピアゴでUポイントが2倍にアップ 毎週土日はサークルK ・サンクスでUポイントが2倍にアップ |
個性的な品揃えでコアなファンの多いアピタ。
この特徴的なスーパーでも、公式カードのUCSカードで月に2回5%OFFの割り引きが受けられます。姉妹店のピアゴなら毎週1回で月に4回も5%OFFがあり、これらのスーパーを主に利用している主婦は必ず持っておきたいカードです。
さらにUCSカードのポイント、Uポイントも毎週日曜日には2倍になる特定日もあります。さらにさらに、コンビニのサークルKとサンクスでも毎週土日がポイント2倍!
他にも、月に1度のカード利用で1日が5%OFFになるプレミアム5%OFFチケットやバースデーチケット、ボーナスポイント商品で大量ポイント獲得など、お得なサービスがてんこ盛りです。
アピタファンの主婦は必携のおすすめクレジットカードです。
イトーヨーカドーが断然お得なセブンカードプラス
セブンカードプラス | |
![]() |
年会費 |
初年度無料、2年目以降500円。年間5万円以上利用で無料 | |
家族カード | |
初年度無料、2年目以降200円。年間5万円以上利用で無料(本会員+家族会員合算可) | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
毎月8日18日28日はイトーヨーカドーでのお買い物が5%OFF | |
ポイントアップ | |
イトーヨーカドー・セブンイレブンでいつでもnanacoポイントが3倍 西武・そごう・アリオでいつでもnanacoポイントが2倍 |
日本の流通業界を代表する大型スーパーのイトーヨーカドーとコンビニのセブンイレブン。
どちらか一方の優待特典だけでも、おすすめする価値のあるカードになるのですが、このセブンカードプラスならこれ1枚でイトーヨーカドーとセブンイレブンの両方がお得になるのです。
さらに、百貨店の西武・そごうもポイントアップの特典があったり、nanacoのチャージでポイントがもらえたり、対象商品の購入でポイントの2重取りができるなど、盛りだくさんのサービスでポイントがザクザク貯まります。
イトーヨーカドーやセブンイレブンを贔屓にしているのならぜひ持っておきたいクレジットカードです。
マルエツのお買い物がお得になるOMCカード
OMCカード | |
![]() |
年会費 |
1,000円(年間60万以上で無料) | |
家族カード | |
300円 | |
ETCカード | |
無料(発行手数料1,000円) | |
割引特典 | |
毎週日曜日はマルエツのお買い物が5%OFF 地方に展開する8つのスーパーチェーンでも毎月第2・4日曜日に5%OFF |
|
ポイントアップ | |
月に5万円以上の利用でポイントが2倍にアップ イオン・ダイエー・イトーヨーカドー・セブンイレブンはいつでも3倍にアップ マルエツは毎月1日と第1日曜が2倍にアップ |
首都圏にお住まいの主婦にはおなじみのマルエツ。
マルエツをメインに利用されている方にはイチオシのクレカです。
ただこのカード、マルエツ専用というわけではなく、地方のスーパーやイオン・ダイエー・イトーヨーカドー・セブンイレブンなど幅広い店舗でお得な特典がついています。
なので、近くにマルエツがなくても該当するスーパーがあれば、十分お得なカードなのです。
あれこれスーパーを渡り歩く主婦にもおすすめです。
イトーヨーカドーも西友もお得なクラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン | |
![]() |
年会費 |
無料 | |
家族カード | |
無し | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
毎月8日18日28日はイトーヨーカドーでのお買い物が5%OFF 毎月5日20日は西友・リヴィン・サニーでのお買い物が5%OFF |
|
ポイントアップ | |
基本ポイントの永久不滅ポイントに加えてイトーヨーカドー・セブンイレブンおよび西武・そごうのお買い物ではクラブ・オン/ミレニアムポイントも付いて、ポイントの二重取りができる |
イトーヨーカドー系と西友系の異なるスーパーにまたがって、優待割り引きの特典が受けられるオンリーワンのクレカです。
イトーヨーカドー系と西武・そごうの百貨店では、ポイントがダブルでもらえて1.5~7%という高還元率を実現。
西武・そごうではさらに、年間のショッピング総額でポイントアップやさまざまなポイントプレゼントや優待のチャンスがあります。
電子マネーは汎用性の高いnanacoが使えて便利です。
国際ブランドにアメックスを選んでも年会費無料のまま使えるとっても欲張りなカードです。
あちこちのお店でいっぱい得をしたい主婦におすすめのカードです。
コンビニをお得に利用するのならこのカード!
今どきの主婦は忙しいので、スーパーでゆっくりお買い物をする時間が取れないことがあります。
仕事を持っている兼業主婦なら、仕事帰りにコンビニで足りない食材を買って帰ることは珍しくないでしょう。
専業主婦でも、子どもの送り迎えや習い事で時間がなくて、「今日はコンビニで済ませよう」なんてことも。
そんなあなたには、コンビニがお得でポイントの貯まりやすいクレカの方が役に立つでしょう。
ローソンが便利にお得になるJMBローソンPontaカードVisa
JMBローソンPontaカードVisa | |
![]() |
年会費 |
無料 | |
家族カード | |
無し | |
ETCカード | |
無料 | |
ポイント二重取り | |
ローソンでカード利用すると基本ポイントのPontaポイントと別にJALのマイルが貯ります | |
ポイントアップ | |
ローソンでのお買い物はPontaポイントがアップ 現金支払いで2倍、カード利用で4倍のポイントがもらえます |
日頃、ローソンをよく利用する主婦がぜひ持っておきたいのがJMBローソンPontaカードVisa。
セゾンカード共通の永久不滅ポイントは貯まりませんが、PontaポイントにプラスしてJALのマイルまで貯めることができます。
ローソンの利用で還元率2.5%まで大幅ポイントアップします。
セゾンカードなので、西友の5%OFFだって適用されます。スーパーのお買い物もお得ですよ。
ローソンと西友、ダブルでお得なおすすめクレカです。
ファミマをお得に利用するならファミマTカード
ファミマTカード | |
![]() |
年会費 |
無料 | |
家族カード | |
無し | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
「今お得」商品がキャンペーン価格よりもさらに割引価格で購入できる | |
ポイントアップ | |
毎週火曜土曜はファミマのお買い物がポイントアップ 毎週水曜はレディース限定でポイントアップ 25歳以下の人はポイントアップ 月の利用金額に応じてポイントアップ |
セブンイレブンに次ぐ業界第2位のファミリーマートなので、普段、利用されている主婦もたくさんいると思います。
たびたび利用する機会があるのならぜひ持っておきたいのがファミマTカードです。
クレジット機能のないファミマTカードもあるのですが、お得度が断然違います。
クレジット付きはクレジットポイントが毎回もらえますし、火曜土曜のポイントアップや25歳以下のポイントアップはクレジット付きだけの特典です。
たくさん得をしたいのなら、クレジット付きファミマTカードが断然おすすめですよ。
セブンイレブンがお得になるセブンカードプラス
セブンカードプラス | |
![]() |
年会費 |
初年度無料、2年目以降500円。年間5万円以上利用で無料 | |
家族カード | |
初年度無料、2年目以降200円。年間5万円以上利用で無料(本会員+家族会員合算可) | |
ETCカード | |
無料 | |
割引特典 | |
毎月8日18日28日はイトーヨーカドーでのお買い物が5%OFF | |
ポイントアップ | |
イトーヨーカドー・セブンイレブンでいつでもnanacoポイントが3倍 西武・そごう・アリオでいつでもnanacoポイントが2倍 |
セブンイレブン公式カードなのですが、他のコンビニクレカに比べるとコンビニでのお得度は見劣りするかもしれません。
しかし、このカードはイトーヨーカドーの公式カードでもありますので、トータルで見ればとてもお得なクレジットカードなのです。
セブンイレブンにもボーナスポイントの対象商品が設定されているので、ポイントの二重取りもできてさらにお得になります。
セブンイレブン好きなら見逃せないおすすめクレカです。